引き渡しから6年超。住宅設備・家電の故障いろいろ。

修理

一条工務店の家を建ててから、そろそろ6年半になります。夏は24時間冷房を効かせ、冬は24時間床暖房。とても快適に生活しています。しかし引き渡しから5年を過ぎたあたりから、家というより、家電、設備での故障が目立つようになりました。ちなみに家電は引き渡しと同じタイミングで買ったものです。

我が家は5人家族。しかも子供たち全員が本気でスポーツをしていますので、風呂・シャワーの回数、洗濯機を回す回数などかなり多いですなので、通常よりは酷使されているはず^^; 家電は寿命が10年程度と言われますので、妥当なところなんでしょうかね。修理したものをメモしておきます。


故障した家電・住設リスト

2018年

  • 風呂の水位が安定しない → エコキュートのセンサー交換
  • 冷蔵庫 製氷されない → 部品交換

2019年

  • RAYエアコンの故障(測定温度が安定せず冷たい風がでない)→ 基盤交換
  • 洗濯機 洗剤入れる部分で水漏れ → 部品交換
  • 冷蔵庫 水漏れ → 部品交換

2020年

  • 冷蔵庫 冷蔵のみ全く冷えない(ファン故障)→ ファンの交換
  • IH 左側だけ高頻度で動作しない → 基盤交換・左コイル交換
  • エコキュート水漏れ(水漏れによりショート。重症)→ かなりの部品交換


覚えているものでも、こんな感じです。恐ろしいのは修理にかかる金額ですが、TEPCOの「住設・家電修理サービス」という月額250円 月額450円の保険に入っていたので全て保険でカバー出来ています。購入から10年間まで保証されるので、入って損はないです。というか入らないと損ですよ。

https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/
https://www.service.tepco.co.jp/s/Warranty_set/

1 COMMENT

dai

大変、参考になる記事ありがとうございます。

床暖房について、保証はどうなさっていますか。

ご紹介があった、「住設・家電修理サービス」は床暖に関して、対象外のようですが、ヒートポンプ式のエアコンは対象のようです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です