ロスガード90が故障!点検ランプ点灯して停止!



あと数ヶ月で築11年となるi-smartの我が家、数日前にロスガードの給気フィルターと排気フィルターを同時に交換(定期的に行っているメンテンナス)しました。が、そこに地雷がありました…

フィルターを交換後、ボタンを長押ししてリセットさせた瞬間に、エラーが発生したようで「点検」のランプが点灯し、排気フィルターと停止のランプが点滅、ロスガードの運転は停止しました。試しに左下のリセットボタンを押しても同様にエラーとなります。

ロスガード90の取扱説明書のエラー一覧を確認すると「給気シャッタエラー」のようです

とりあえず一条工務店のアプリからメンテナンスを依頼。一条から連絡があり、フィルター交換のときに部品が外れた??のだろうと言われました。全く部品を触った覚え無いんですが…。近く電気屋さんが外れたであろう部品を持って見に来るそうです。原因は全く違うと思うので…(笑)次回は直らないと思う。

ロスガードの停止した我が家は、とっても静かです!普段はロスガードの音に慣れていたので全く気にもならなかったけど、いざロスガードが停止すると結構五月蝿かったんだと思いました。真夜中なんて何の音もせずシーンと…無音です。

電気屋さんが家まで来てくれました!

数日後、一条工務店から連絡を受けた電気屋さんが家まで来てくれました。一条工務店からはおそらく排気シャッターが閉まったことによるエラーだろうと…。シャッターを開いたまま固定する銅で出来た小さな部品を持ってきてくれました。エラーは給気シャッターエラーなんだけど??? 案の定、部品は使われることなく電気屋さんは帰っていきました…。メーカーであるマックスの修理サポートが改めて来てくれる事になりました。金額は2~5万円だろうとのことです。この金額ならギリギリ許容範囲かな…でも痛い出費になります。

マックスのサポートが部品交換して修理完了!

後日、マックスのサポートが修理に来てくれました。今回はやはり給気ファンのモーター部分?に問題があったようで、給気ファンまわりをASSYごと交換となりました。とても手際よく1時間かからず部品を交換して正常に動くことを確認出来ました。ロスガードの壊れる場所は大体限られていて「給気ファンASSY」「排気ファンASSY」「基盤」の3箇所のいずれかを換えて対応することが多いようです。

赤丸部分が給気ファンを含むASSYらしい

今回のロスガードの修理代金:34,100円(税込)

今回のロスガードの修理ですが、出張費と給気ファンASSYの部品代を合わせて34,100円でした。後日郵送されくるネットプロテクションの請求書から支払うようです。


ロスガードが動いていない期間、特に意識して換気をすることもなく普段通りの生活を送ってましたが、息苦しさなど全く無く、何も問題は有りませんでした。新築から10年以上が経過して気密性能も相当落ちているだろうし、換気しなくても大丈夫そう(笑)次に故障したら修理はしないかな…って思います。

皆さんのロスガードが故障することなく動き続けますように😆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です